かごしまナビ

鹿児島の地理

2016年01月28日 16:06
 日本は北海道から沖縄まで南北に約3000kmありますが、そのうち鹿児島県は600kmです  離島まですべてが表記された地図をご覧になることはあまりないので気づかないかもしれませんが  丸で囲った部分が鹿児島県です  ちなみに沖縄・与那国島のすぐ先は台湾、その南がすぐにフィリピンです  鹿児島県の漁業は大きい魚は狙わないので漁獲量は少ないものの、漁業はメシの種だとわかりますね  九州は長崎・雲仙から熊本・阿蘇、鹿児島・桜島、薩南諸島と火山だらけですが、火山噴火で壊滅した地帯はその後は森林が広がります  ハワイの国立公園は火山を中心にしてますし、中国・雲南省も昔火山噴火で壊滅したのですが、実に

東京と鹿児島県との繋がりは深い

2016年01月20日 12:50
 鹿児島県出身者は関東に関わりのある著名人が数多いです  明治維新で大活躍した西郷隆盛をはじめ、その弟西郷従道(じゅうどう)兄弟、天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)、日清・日露戦争時『陸の大山・海の東郷』と言われた陸軍大将・大山巌(いわお)と元帥海軍大将・東郷平八郎は、戦時中あるいは晩年を東京の渋谷区辺りで過ごし、警視庁には川路大警視と呼ばれた川路利良がおりました  渋谷では毎年秋、盛大に『渋谷おはら祭り』が開催されますが、この『おはら』というのは、維新後に渋谷に住んでいた都城島津・小原の武士達(明治15年ころまでは宮崎県も島津家でした)が唄い始めたことから鹿児島で歌い継がれ、時を超えて渋谷